先日、車のカタログを買取させていただきました。その中に1960年代の日本の高度成長期をささえた「働くくるま」のカタログがありましたのでご紹介いたします。
まずは、ホンダのN360のカタログラインナップの中に紹介されているTN360です。この形は町の工場や商店で使われていたのをご記憶の方も多いと思います。
こちらは1967年に発売されたモデルチェンジ後のものですが、カタログの片隅には前のモデルで初代T360が紹介されています。T360は1963年にいままでバイクしか作っていなかったホンダが4輪の車としては初めて市場に出したもので、記念碑的製品になります。この製品の製作コンセプトには本田宗一郎の考え「働く人を支えたい」という思いが強く反映されています。
このカタログでは1967年発売のTN360が大きく紹介されています。この特徴紹介を見てみると、荷台の横後ろのゲートが簡単に取り外せ、高さが58㎝と低くし荷降ろしの容易性を求め、30馬力、積載時の最高速100kmなどの車の性能もアピールしています。
T360よりも大型のものですと、マツダのオート三輪T1500があります。この前から見た感じが人の顔みたいでユーモラスですね。昭和の時代を牽引した代表的車種です。三輪である事で、小回りがきく、四輪よりもでこぼこ道でも車輪が浮くという事が少ないというメリットがあり人気車でした。
T1500は1959年発売、T2000は排気量を大きくして1962年発売された車種です。
1966年に発売されたのがマツダのボンゴです。
ボンゴにはコーチというシリーズのワンボックスカーがありました。
ワンボックスという名称が一般的になる前は「ボンゴ」というのがワンボックスカーの代名詞だったほどの人気車でした。このカタログのように荷物を積んで家族でキャンプに行くのをイメージしていますね。1964年に東京オリンピックも終わり消費スタイルが変わっていくのを象徴していますね。
こちらはトラックです。スタイルが洗練されてあまりトラックらしさを感じないできになっています。
その後1969年に発売されたのがマツダのポーターキャブでした。町の酒屋さんお米屋さん電気屋さんが使っていたというイメージですね。
今回の買取品の中にはありませんでしたが、ダイハツの三輪ミゼットがあればご紹介したかったのですが、残念です。
今回はカタログでしたが、プラモなども人気がありますね。ホンダのサイトではT360の3Dモデリングデータを公開してます。3Dプリンターをお持ちであればモデリングしてみてはいかがでしょうか。
電脳遊幻組は、車のカタログやプラモ、完成品も買取しています。こんなの売れるかなと迷ったら電脳遊幻組にご相談下さい。無料でお見積り査定も行っています。出張買取、宅配買取、持ち込み買取などお客様のご都合にあわせ買取をいたします。
宅配買取・出張買取・持ち込み買取など「買取の手順」はこちらに詳しくご説明してあります。
お問い合わせは
TEL:044-948-7666
又は下のボタンからメールにてお問い合わせください。
メールフォーム