【買取情報】レコード用カートリッジ(神奈川県川崎市より)

オーディオ

レコードプレイヤーで音を読み取る仕組みは針先でレコードの溝を読み取ると、その振動を磁石の力を使って電気信号にかえて音を増幅させます。その重要な役割をするものを「カートリッジ」といいます。

一般にこのような形をしています。

この部分を細かく分けると、

電気信号にかえる構造を持ったカートリッジ

針先

カートリッジを取り付けるヘッドシェル

という3つの部分に分けられます。

今回買取させていただいたカートリッジには代表的な3種類の構造のものがありましたのでご紹介します。

まず一番ポピュラーな形式のMM型です。

ドイツのオーディオメーカーElectro AcusticのSTS-455という機種です。
MM型の特徴は出力が大きい事、針先の交換が簡単である事です。

もう一つのMC型はMM型よりも高域の周波数帯域の再生に優れます。しかし、出力が小さいのでこのMC型を使う場合は別途昇圧のトランスなどが必要になります。また針先と本体は一体型のため、針交換の場合は本体ごとの交換になります。

こちらのカートリッジDENON DL-103は、MC型のスタンダード機であり、1964年の発売から現在まで生産されているロングセラー商品になります。また放送局などでの使用用途で開発されていた経緯もあり、これで再生した音が基準になってもいます。

そしてMM型、MC型のいいとこ取りをしたのが、MI型というものです。このMI型はいろいろな名前が付けられた類似方式がありますが、これはこの構造に関してSHURE社が特許を持っていたための苦肉の策のようです。

EMPIRE S-4000 D/I

MI型のカートリッジで有名なのはアメリカのEMPIREです。

レコード針をカートリッジに収めるほうについている三角の金属板が特徴です。

S-4000 D/I という型番のものです。こちらの特徴はなんといっても再生周波数帯域が10~40,000Hzまであるという事です。通常は20,000Hz程度までですので突出しています。これは、1970年代に作られていた4チャンネルステレオのCD-4システムに対応する為につくられていたという事のようです、今では4チャンネルステレオのCD-4レコードは、作られていませんが、この時期に周波数帯域を広げる技術のおかげでその後のレコード再生のクオリティがあがったという副産物がえられました。

アメリカのADCからはMI型と似た構造のIM型のQLM34 MK Ⅲという機種が出ています。

ADC QLM34 MK Ⅲ

この交換針を刺す穴の周りに金属板が埋め込まれているのが特徴です。

 

カートリッジを取り付ける部分をヘッドシェルといいます。今回の商品では、アメリカのADC製、DAM(第一家庭電器)製そして品川無線株式会社のGRACEというものがありました。

GRACEのトーンアーム、ヘッドシェルは注意が必要です。

通常のヘッドシェルの配線

通常のヘッドシェルの配線は写真のように左下=右チャンネル、右下=左チャンネル、左上=右アース、右上=左アースという配列です。

GRACEヘッドシェル

GRACEの場合この配列が左右逆になっています。

GRACEの場合この配列が左右逆

今まで使っていたシェルをGRACEに変えたりした場合、この配線の色を信じて配線するとまるっきり左右逆の再生になってしまいます。なぜこのような独自配線になっているのか、不思議でなりません。


電脳遊幻組は、アナログオーディオ機器買取強化中です。こんなの売れるかなと迷ったら電脳遊幻組にご相談下さい。無料でお見積り査定も行っています。出張買取、宅配買取、持ち込み買取などお客様のご都合にあわせ買取をいたします。

買取価格:レコードプレイヤー

レコードプレイヤー
オーディオテクニカ/デノン/ティアック/Technicsなどのアナログレコードプレイヤーの参考買取価格です。ここに掲載されていないものでもお問い合わせください。

宅配買取・出張買取・持ち込み買取など「買取の手順」はこちらに詳しくご説明してあります。

買取の流れ
電脳遊幻組の商品買取サービスについてご説明します。 送料無料の「宅配買取」ご自宅/現地までお伺いする「出張買取」弊社までお持ち込みいただければ、その場で査定/お支払いの「持ち込み買取」以上3つの買取サービスをご利用いただけます。詳しくはこちらのページでご説明しております。

お問い合わせは
フリーダイヤル☎0120-38-1070
又は下のボタンからメールにてお問い合わせください。
メールフォーム